尼崎市 武庫之荘のかかりつけ医として患者さんの苦しみをできるかぎり早く軽く

  1. トップページ
診療時間
午前9:00~12:00
午後3:30 ~ 6:30
  • 受付時間:
    【午前診】8:45~11:45【午後診】3:20~6:15
  • 休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
  • ★:【予約制】特別検査・手術日 外来診療は休診

耳・鼻・のどの症状改善のために漢方薬も積極的に取り入れています

尼崎市 武庫之荘の『いがらし耳鼻咽喉科』は、平成13年の開業以来、耳・鼻・のどの諸症状に悩む患者さんに対し、患者さんの苦しみができるだけ早く小さくなるよう、漢方薬も積極的に取り入れた治療を行っています。

耳鼻咽喉の診療はもとより、インフルエンザの予防接種も毎年行っており、地域のかかりつけ医として、患者さんの健康を支えています。

患者さんのご負担が最小限になるよう、効率を考えて治療に臨んで参ります。お気軽にご来院ください。

お知らせ

2022/3/1
木曜日の外来診療休診のお知らせ

令和4年4月1日より、木曜日を特別検査・手術日とし、外来診療は休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますがご了承ください。

*特別検査・手術は予約制です。



 
2020/4/14
【駐車場の負担金額変更のお知らせ】
5月1日より当院受付での駐車場の負担金額を200円までとさせて頂きますのでご了承ください。
2019/1/22
ホームページ、診療案内を更新しました。
摂食嚥下障害の訪問診療
についてご案内しておりますのでご覧ください。
2018/10/9
ホームページ、診療案内を更新しました。
睡眠時無呼吸症候群・いびき
漢方治療
Bスポット療法

について詳しくご説明していますのでご覧ください。
2018/1/26
【DDまっぷドクターインタビュー掲載のお知らせ】
DDまっぷ花粉症特集に院長のインタビュー記事が掲載されました。
2017/9/14
平成29年9月、いがらし耳鼻咽喉科の公式ホームページを開設しました。

施設基準

当院では、以下の診療報酬上の項目について、近畿厚生局兵庫事務所に届け出ております。

  • 外来感染対策向上加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ

オンライン資格確認システムの導入について

当院は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。(但し、利用に際しては事前に患者さんご自身で、マイナンバーカードによる健康保険証利用申し込みが必要です)
尚、当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、より質の高い診療を行うため、マイナンバーカードの保険証の利用等を通じて診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を取得し活用しています。
マイナンバーカードは、院内に設置しているカードリーダーにカードをかざしていただくことで、すぐに医療保険の資格確認ができ受付での手続きがスムーズになります。

医療DX推進体制整備加算/医療情報取得加算に関する掲示

当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
  4. 電子処方箋の発行については、現在整備中です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在整備中です。
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

一般名処方加算に関する掲示

現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。
なお、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません)ご不明な点等ありましたらお知らせください。

明細書の発行状況に関する事項

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。